北海道大学・前期入試問題分析4
- wan-wan8
- 2016年3月29日
- 読了時間: 1分
理系4番
一応分類すると数列分野の問題でしょう。
(1) 3次関数のグラフがx軸と3点で交わることを説明するとよいのですが,きちんとやるとしたら増減表をかくのでしょう。試験問題ですから,それがベストかと思います。しかし,f(x)=左辺 としたとて,x=-2,-1,0,1,2 を代入するだけでも良いような気もするのですが・・・
(2) 第n項 の定義にびっくりするかもしれませんが,なんのことはなく簡単です。でも,このような問題って,浪人生は果敢に挑戦するのではないかと思うのですが,経験不足(?)の現役生はあきらめてしまうかもしれませんね。
(3) n=1,2,3 を示すと(2) の漸化式からn=4がわかる。そのあとは帰納法でしょうが,当たり前すぎて,どのように答案にするか困った人も多かったのではないでしょうか。
解いても,あまり面白くない問題ですが,入試問題には,このようなものもあるということで,生徒に経験させておく必要はありますね。