連立方程式,どちらからどちらを引く?
- wan-wan8
- 2018年1月5日
- 読了時間: 1分
塾を始めてもうすぐ3年がたちます。
その中でいろいろな発見がありますが,個別指導のため生徒さんが問題を解くところを始めから最後まで見ているからこそのものも数多くあります。
学校での一斉指導をする中では気がつかなかったそれらのことをいくつか,一つは現在来ている生徒さんのため,もう一つは私自身の備忘録として記しておくことにします。
次のような連立方程式を解く場面です。
x+2y=5 …①
3x+2y=7 …②
どう解きますか?
そのまま,①から②を引く?
これは,②から①を引くところです。わざわざ符号「-」を作り出してはいけません。
x を求めるなら,x の符号がマイナスにならないように気をつかいましょう。
「でも,どちらでも結局同じでしょ。」
という声が聞こえてきそうですが・・・
「どちらでも同じだからこそ,リスクの少ない方を選ぶのです。」
マイナスがあると,ないでは,ない方が多くの人にとって楽だし,
何より間違いが少ないですからね。