自分で連立方程式をつくるなら
- wan-wan8
- 2018年1月8日
- 読了時間: 1分
与えられた2点を通る直線の式を求める問題です。
高校では,公式を用いて求めるのですが,中学では連立方程式になりますね。
2点 (1, 3),(5, -1) を通る直線の式を求めたい。
y = a x + b とおいて
3 = a + b …①
-1= 5a + b …②
②-①で
-4 = 4a
この解き方はどうでしょうか。
ひどいとは言いませんが,①,②の連立方程式で文字 a,b が右辺に来ていますよね。
そのため,求める文字 a が右辺になってしまいました。
それなら初めから
a + b = 3
5a + b = -1
と書きたいところです。
それなら,4a = -4 で見た目もいいですよ。
①,②は自分で作った式ですね。
それなら,解きやすく,見やすいように作った方がいいに決まっています。
ちなみに,高校の2次関数などでもよく同じような場面があります。